旧社名 (有)米澤神仏具製作所  
     
 
2021201918171612100908〜0706〜050403
  会社概要工房案内製品案内工房だより
  ■工房だより/2019年
 

製品名 根源社建立 及び 立札

 発注者 公益財団法人 松下幸之助記念志財団 松下政経塾様

 受注 平成31年2月

 納期 令和元年11月16日

 紹介者 三浦稔弘様 (数寄屋建築アドバイザー)

完成予想(パナソニック本社 根源社)
 

過去に納品しました、根源社

上記は大阪府門真市のパナソニック本社

 平成元年納品

左側は、京都市岡崎にある真々庵

  平成9年8月修復

他に、PHP(京都本社)

 
有限会社覚正庵は、平成20年に米澤神仏具店、(有)米澤神仏具製作所として、長らく業界でお世話になって参りましたが、次世代に技術を継承していくために、改名いたしました。社名は三代目故正一の法名(覚正)から頂きました。

尚、今回の根源社製作に際しましては、松下家・真々庵・パナソニック本社の関係者各位に お世話になり誠にありがとうございます、親子力を合わせて完成に努めて参ります.
 
 

根源社制作過程


伊勢神宮の資料

真々庵及び本社の資料

杖もり(細部の寸法原寸記入)

原寸図作成   五代目 正隆

四代目 正文






尾州桧材
(株)西大新銘木店より

原寸図の作成












土台型  









縁丸小柱
(28本)



小夾木舞
(オサコマイ)






勝男木(10本)





本柱
(12本)
屋根 桁組の破風の取付




屋根置台

垂木の取付   

桧皮葺及び銅板張り下地











防腐及び防水塗装(別途追加) (有)松本塗装


高欄


高欄柱





  階段及び登高覧
縁板

三階加工場での木地加工が完了し、一階ギャラリーでの組立作業に移ります。


縁下中央垣根

三階加工場より一階ギャラリーにて胴の組立

柱の組立




根巻、防水の為
縁小柱固定作業(別途作業)

中間報告書作成

有限会社覚正庵
代表取締役米澤正隆

日頃は大変お世話になります。
松下政経塾の西村です。

根源社の中間報告、ありがとうございます。
基壇担当の(株)岩城さんを交えて、種々打ち合わせを行いました。
その中で三浦様からもお社製作の途中経過について説明をお聞きしました。
この打ち合わせには、政経塾塾長の佐野も同席し、覚正庵様のしっかりと
した伝統技術をもって製作に取り組まれている状況をお聞きいたしました。
引き続き完成に向けてよろしくお取り組みをお願いいたします。

また、松下政経塾はこの4月1日をもちまして、「公益財団法人松下幸之助
記念財団」と合併し、「公益財団法人松下幸之助記念志財団」となりました。
松下政経塾の事業は、「公益財団法人松下幸之助記念志財団 松下政経塾」
として、従来と変わりなく継続して参りますのでご承知おきくださいますよう
お願いいたします。
「財団合併のご挨拶」(pdf)を添付いたしますので、ご確認ください。
WEBもご参照ください。 https://www.k-matsushita.jp/

以上、よろしくお願いしたします。
----------------------------------------
西村 徹 <Toru Nishimura>
公益財団法人 松下幸之助記念志財団
松下政経塾 人財開発局
〒253-0033神奈川県茅ヶ崎市汐見台5-25
TEL:0467-85-5811 FAX:0467-88-4398
URL http://www.mskj.or.jp/index.html

松下政経塾公式Facebookページ
(塾生の日々の活動をご紹介してます)
https://www.facebook.com/mskj.or.jp
----------------------------------------

三階加工場より屋根の木地を、一階ギャラリーへ
  広部金物店、渡邊漆工所に手伝い頼む
檜皮葺作業に入る

檜皮葺等材料





溝口屋根工務店   
  檜皮葺師 長谷部直之

根源社製作過程(中間報告)
蛇腹裏甲完成
三浦氏の点検 妻の上部・修正
次の工程・銅葺き師も加わり修正     
檜皮葺き完了

銅葺き始める

三村板金工業所  板金師 三村政行氏



防水工事


点検前


三浦氏点検


点検後修正


銅葺き完了
千木完了
点検の結果 根巻及び小柱固定金具、取替
令和元年5月20日
       松下政経塾・真々庵(京都岡崎)より下見に来られる
政経塾 塾長 佐野 尚見 様
人材開発局 西村 徹 様
        真々庵 支配人 木下 健久 様
錺金具取付
モリモト社寺社寺工芸社
飾師 森本 靖三氏
2019/10/2 松下政経塾 人材開発局 局長 西村徹 様 最終検査受ける

10月5日 神奈川へ出発
 

2019/10/15 日本通運 4トン車到着
 
屋根及び胴 積込完了 出発
棟木 千木 勝男木

10月16日 政経塾内 根源社設置場所
 
土台天板に白洲設置
11月16日 根源社竣工式まで養生シートを施す

根源社立札製作
10月17日より木地の製作開始
立札裏蟻
防水、防腐塗装
柱・貫等部品
三村板金工業所
立札文字書
新潟県南魚沼市に在住の 書道家 富所白象氏に依頼
白象氏は、覚正庵 四代目正文の長女(希代子)
立札書の作業工程
1) にじみ止め、砥の粉塗り
2) 板への割り付け
3) 紙への下書き
4) 板への本書き

11月1日10:ごろ送信
おはようございます。
京都「覚正庵」米澤です。
根源社立札お届けの日にちですが、11月5日に京都を出発して、6日の午前中にお届けさせて頂きます。
また、根源社の柱の固定作業もさせて頂きたいと思います。
根源社のブルーシートを少し外して作業しようと思っています。宜しくお願いします。

11月1日2時ごろ返信
日頃は大変お世話になります。
松下政経塾の西村です。
ご連絡ありがとうございます。
立札の写真も拝見させていただき、塾長の佐野にも報告いたしました。
6日はお気を付けてお越しください。
生憎、私は不在ですので、「事務局の荻原」をお訪ねください。
また、保安及び(株)岩城現場責任者には既に話をしておりますので、
当日は種々対応させていただきます。


11月2日 完成

 

15日 三浦氏と組立
 

完成

 
立札 設置場所
令和元年11月16日 (土)
11:15〜11:45 竣工式
13:15〜14:40 松下政経塾 創立40周年記念式典
15:00〜14:30 懇親会

覚正庵に招待頂き、社長米澤正隆 参加


 
 
2021201918171612100908〜0706〜050403